年休消化で今日はお休み。夕方から歯の治療なので、昼前から釣りにでかけました。久しぶりに電チャリで出撃です。
近所の川を3kmほど釣り下がっていきます。
異常なし、アタリなし T_T

池に移動しました。
今回はギルが爆釣でした。20まで数えましたが、3時間ほどでたぶん30近くいったんじゃないかと、、、。昼飯を食べるのも忘れて釣り続けました。家に帰ってスマホの写真を見たら80枚以上を撮ってました ^^;

メタルビーズのニンフでやり始めました(これは師匠のフライ)。まだタイ焼きサイズではありませんが、盛んに反応してきます、面白い!


自作のフライ(↓)も試しました。
やった釣れた!


このフライで釣れたのは初めてです。レジンでコーティングしているのですが、水に濡れたのを見ると、なかなか良い感じです ^_^
最後はフォームカディスへ交換しました(これは師匠のフライ)。流石に安定の釣れっぷり、これは鉄板です。

しかし実によい喰いっぷりです。ほとんどのアタリはサイトでしたが、チャポッという捕食音でホームカディスが消し込まれます。
でも、いつまでも師匠のフライに頼るばかりではダメダメ。自分流のフォームカディスを制作しなくては。

今日のタックルは鱒レンジャーのテレスコピックにベイトキャストリールの組み合わせでした。Lクラスの鱒レンジャーでしたが、小判サイズのギルの引きも十分に楽しめました。自転車なので、いつもの黄色のガングリップロッド(2本継、UL)は携行しませんでした。

おまけ:ギルもバスもサンフィッシュ科ですが、なんだか「太陽の子」みたいな1枚が撮れてました。

今回の走行距離:13.0km
これまでの走行距離:1036.2km
2 件のコメント:
安藤商会
物凄い釣れっぷりですねっ!
最近はギルも渋くなりましたので、フライフィッシングでもなかなか数が上がりません。
この釣果は素晴らしいと思います。
やはり魚釣りは、どんな魚であろうと『たくさん釣れたほうが楽しい』ですからね。
まだシーズンは始まったばかりです。
今シーズンはタイイングも頑張って下さい。
ありがとうございます m(__)m
昨日は釣れました!
小さな雷魚も何度か浮いてきて、ストローポッパーも使ったのですが無視されてしまいました ^^;
自分のフライでもっと釣りたい、いろいろ巻いてみようと思っています!
コメントを投稿