今回の里帰りは雨降りで、食べてばかりでした。人気の店には行ってませんが (^_^;) なにを食べたんだか、メモを残します😋
●初日の夜は宝来町の「ジンギスカン いい田屋」
生ラム、丸ラム、ラムチョップ、ステーキ、、、どれも美味しいです。ジョッキ🍺が進みます。
ちなみに、ここはエアコンがないですのでが、海風が抜けて蒸し暑さはありません。でもまあ、暑いはあついです
^^;
食べ終わって外に出ると、路面電車の軌道の向こうに函館山の展望台が灯って見えます。散歩がてらブラブラしながら帰ります。
●魚市場の従業員食堂が開いてたら食べに行きたい
魚市場の「魚いち亭」は朝市と違い、魚市場で働く人達の食堂です。そっけない場所ですが、お手頃価格で旨いものが食べられます😀
市場の上階にあり、階段でしか行けません。
今年はイカが不漁だそうで、品書きにイカ刺しはありません(イカは朝市でどうぞ)。
朝食に銀ダラ定食(x2)と鮭ハラス定食(x1)、追加で単品のクジラ竜田揚(😍) を頼みました。日中の用事があるのでビールは我慢します T_T
●ラッキーピエロは必ず食べる
ラッキーピエロ(ラキピ)
は地元のハンバーガーショップで、家族全員の大好物です。今回はテイクアウトしました。買って戻り「久し振りだね、美味しいね」と、あっという間に食べてしまいました。写真がありません
^^;
●自由市場で食べてきた
友達に頼まれた蟹やホタテを送るため
自由市場
に来ました。地元に戻ったママは市場に溶け込んでます ^^;
ついでに、自分達もその場で捌いてもらい、200円でご飯を買って、市場内のテーブル席でいただきます。
イカ刺し旨い!!!
マグロもカキも海老も、ぜんぶ美味しいです😍
ホッケと鮭は止めました(食べきれない
T_T)
●行列を避けてラーメンを食べる
(雨ばっかなので)コインランドリーでシーツやタオルケットを乾燥して、その待ち時間でラーメンを食べようと作戦を立てました。で、駅前の滋養軒に行ったら30m近い行列です
orz
別の店へ出直すことにして、宝来町の
マメさん で、塩ラーメンとチャーシュー飯のセットを食べました。こっちのラーメンは透明なさっぱり系の塩味で、ナルト等の代わりに麩が入ります。
下の写真は、マメさんの近所(徒歩2分)にある 小いけカレー です。今回は行きませんでしたが、函館の名物カレーです。
●ハセガワストアの
やきとり弁当
をテイクアウトする
やきとり弁当は豚の串焼きで、ラキピのハンバーガーに並ぶソウルフードです。我々が選んだのは「中」サイズの弁当です。
弁当と別に単品の串焼きも注文しましたが、ちょっと頼み過ぎたかもしれません ^^; 全部食べちゃいましたが、もう何も入りません。
●蔦屋書店のレストランでGODIVAのアイス食べようと思ったけど、六花亭の喫茶部でパフェにした
郊外の
蔦屋書店
は巨大な本屋です。毎回、立ち寄るが楽しみで、時間が許せば一日居られます。いつもは2階のレストランでアイスを食べますが、今回は止めました。
思い立って、車で20分ほどの 六花亭 漁火通店 の喫茶室に行きました。お土産のお菓子を選びがてら2階でパフェとソフトクリームを食べます。
●最終日は地ビールの「はこだてビール」で
ここは函館山の地下水で仕込む地ビールの直営レストランです。3種の試飲セットからスタートします。料理の品数は少ないけど、ビールによく合うメニューがそろってます。飲むのに夢中で、料理の写真を撮り忘れました
^^;
他にも鮨、冷やしラーメン、蕎麦、サンドイッチ、べこもち、みたらし団子、、、本当にいろいろ食べました😀
またね~
0 件のコメント:
コメントを投稿