5日目の木曜に、やっと晴れました😀
住吉漁港で小物釣りをやってみます。 函館湾の裏側、住吉漁港から見た函館山です。現在、午前6時。雲が切れて頂上の展望台が見え始めました!
平日朝の漁港ですが、何人か先行者がいます。これから向こう正面の堤防に移動してやってみます。
師匠の「オモリウキ(潜航タイプ)」と、埼玉でタイイングしたフライを組み合わせます。(保険でジグサビキも用意 ^^;)
今回のタックルは2種類で、息子は2000番のスピニングタックル、僕はベイトタックルです。ロッドはどちらもMLクラスのテレスコピックです。
自作フライ(クレイジーチャーリーもどき)と潜航タイプのオモリウキをリグってキャストします。
でっかいフグが浮いてきて、ガツンガツンとオモリウキにアタックします。というか、喰いちぎっていくのが見える T_T
このあと、さらにボコボコにされて、フライも持って行かれました T_T
保険のジグサビキにリグり直して、、、小さいサバが釣れ始めました。回遊してくるとヒットします。数匹釣ったところでまた雨が降って来て、釣りは中止となりました T_T
2 件のコメント:
安藤商会
こんにちは。
やっと晴れて釣りができたのですねっ!
そして…フグの猛攻ですか…(汗)
食い千切られた部分は、適当なシール材か白い接着剤で補修ですね(笑)
それにしても、フグって狂暴なんですね。
ピラニアが頭に浮かびました。
朝の短時間ですが、釣りしてきました!
引きはよかったのですが、フッキングではなくて
オモリウキが喰い千切られました T_T
帰ったら補修します~。
潜航タイプはタナがとれて、いい感じです!
水中をゆっくり曳けました。
息子はジグサビキでフグを何匹か釣りました。
これも大きかったです。
僕は小さなサバだけでした orz
別の釣り人はバナナくらいのサヨリが釣れていて、
仕掛けを聞いたらジグサビキとのことでした。
午後には雨も止みましたが、、、
残念ですが明日は埼玉に戻ります。
コメントを投稿